日本はこの40年間で、総人口が1億1416万人(1977年)から1億2558万人(2017年1月1日時点)に、GDPは184.9兆円(1977年度・名目)から537.9兆円(2016年度・名目)に、平均株価は5216円(1977年8月17日)から1万9702円(2017年8月17日)に変化した。
それでは、子どもたちはどう変化しただろうか? 親世代である40歳前後の子どものころと、今を生きる子どもたちを、さまざまな面から比較してみた。
*体格
体格比較でいうと、祖父母世代→親世代は大きく増加しているが、親世代→子世代の増加はそこまで顕著ではない。ただ男女とも、身長の伸びに対して座高の伸びが少なくなっており、その分、脚が長くなっていると考えられる。
肥満傾向にある10歳児は8.96%。逆に、痩身傾向にある10歳児は2.74%。ちなみに15歳時が、肥満傾向児・痩身傾向児ともに、もっとも出現率が高い。
参考資料:
「平成28年度 大阪の学校保健統計調査報告書」(大阪府)
*体格
体格比較でいうと、祖父母世代→親世代は大きく増加しているが、親世代→子世代の増加はそこまで顕著ではない。ただ男女とも、身長の伸びに対して座高の伸びが少なくなっており、その分、脚が長くなっていると考えられる。
肥満傾向にある10歳児は8.96%。逆に、痩身傾向にある10歳児は2.74%。ちなみに15歳時が、肥満傾向児・痩身傾向児ともに、もっとも出現率が高い。
参考資料:
「平成28年度 大阪の学校保健統計調査報告書」(大阪府)
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…