100歳以上の人口は2000年に1万3036人だったのが、2010年には4万4449人へと4倍近くに増加。2060年には、100歳は珍しくなくなっていることだろう。若年世代のリタイア後の人生は、今よりも長くなることは間違いない。生活環境やライフスタイルも大きく変わっていることだろう。安心して暮らしていくには最低でも90歳、場合によっては100歳まで生きることを前提にした老後設計が必要になりそうだが、実際老後資金はいくらくらい必要なのか?
平成28年の総務省統計家計調査によると、高齢夫婦無職世帯の消費支出は毎月23万7691円。一方、公的年金などで入ってくる手取りの収入(可処分所得)は、18万2980円で、毎月、約5万5000円が不足している。もし、65歳でリタイアして100歳まで生きたとしたら、35年間で約2300万円の準備が必要となる計算だ。
もちろん、この試算はサラリーマンとして勤め上げた定年夫と専業主婦モデルという、現在の高齢者のライフスタイルをベースにしたものであり、現役世代の将来モデルとは異なる。また、持ち家の有無や公的年金の受給額も現役時代の働き方などにより人それぞれだ。それゆえ、大事なのは、まず自分のライフスタイルによる消費支出と収入(公的年金受給額など)を把握すること。その差から必要な老後資金を考えてみよう。
平成28年の総務省統計家計調査によると、高齢夫婦無職世帯の消費支出は毎月23万7691円。一方、公的年金などで入ってくる手取りの収入(可処分所得)は、18万2980円で、毎月、約5万5000円が不足している。もし、65歳でリタイアして100歳まで生きたとしたら、35年間で約2300万円の準備が必要となる計算だ。
もちろん、この試算はサラリーマンとして勤め上げた定年夫と専業主婦モデルという、現在の高齢者のライフスタイルをベースにしたものであり、現役世代の将来モデルとは異なる。また、持ち家の有無や公的年金の受給額も現役時代の働き方などにより人それぞれだ。それゆえ、大事なのは、まず自分のライフスタイルによる消費支出と収入(公的年金受給額など)を把握すること。その差から必要な老後資金を考えてみよう。
一歩間違うと、ペナルティの対象にも!
確定申告の手順を図解【2024年版】
まずは図解でざっくりチェック
投資初心者こそ知っておきたい「新しいNISA」の使…
若い世代の積立投資だけでなく、50代から…
50代でも十分に運用できる!?「新しいNISA」活用法
感染症対策はひと段落したけれど
リモートワーク最前線 [ver 2023]
海外の制度の特徴や日本との違いを紹介し…
iDeco・NISAとの違いは?海外の「非課税制度」
スマート農業も培養肉もフードテック
「フードテック」についてまとめてみた
「一時金」で受け取る場合は注意すべきこ…
「退職金」と「iDeCo・企業型DC」の関係
併用する「一時金+年金」も選べる!
将来受け取る退職金「一時金」と「年金」どっちが…
2021年11月にスタートした新業態とは
「金融サービス仲介業」によって何が変わる?