多くの人にとって、懐かしい思い出がたくさんあるであろう家庭用ゲーム機。今回はファミコン誕生から現在までのゲームの歴史がひと目でわかるビジュアル年表をご紹介。ハードの世代交代によって巻き起こる覇権争いの歴史と、次世代に継承されたコントローラーの変遷を振り返ってみよう。(最終更新 2017.02.27)
【84~93年】任天堂一強時代
左親指で十字キー、右親指でボタンという家庭用ゲームコントローラーの“定型”が決定づけられた。また一方で、独自性あふれるものや連射機能など多機能化の先駆けとなったものも。
【94~96年】32bit機群雄割拠時代
スーパーファミコンの次世代機を巡る争いが激化。数多くのメーカーが参入し、多彩なハードが誕生した。3Dポリゴンによるグラフィックの進化や、複雑な操作にともない、コントローラーの多ボタン化が進んだのもこの時代。
【97~05年】プレステ下克上~SCE時代
PlayStationが次世代ゲーム市場を制し、トップシェアに。コントローラーも、細かい操作性を可能にしたアナログスティックの搭載や、NINTENDO64の振動パックなどゲームの臨場感を高める機能が登場し始めた。
【84~93年】任天堂一強時代
左親指で十字キー、右親指でボタンという家庭用ゲームコントローラーの“定型”が決定づけられた。また一方で、独自性あふれるものや連射機能など多機能化の先駆けとなったものも。
【94~96年】32bit機群雄割拠時代
スーパーファミコンの次世代機を巡る争いが激化。数多くのメーカーが参入し、多彩なハードが誕生した。3Dポリゴンによるグラフィックの進化や、複雑な操作にともない、コントローラーの多ボタン化が進んだのもこの時代。
【97~05年】プレステ下克上~SCE時代
PlayStationが次世代ゲーム市場を制し、トップシェアに。コントローラーも、細かい操作性を可能にしたアナログスティックの搭載や、NINTENDO64の振動パックなどゲームの臨場感を高める機能が登場し始めた。
コロナ禍で一気に加速中
企業の「DX」ってどんなもの?
人口10万人あたりだと四国がトップ3を独占!
政治家出身地MAP
申請方法もチェック!
介護にかかるお金と支援まとめ
家や車、いつかは使うかもしれないから…
知っておきたいローンのセオリー
最低でも数千万といわれるけど…
子育て費用はいくら必要?
会社の健康診断
投資に不可欠な財務三表の見方
マーケット・アナリスト伝授!
「会社四季報」活用8つのポイント
毎年、誕生月に届くアレ!
「ねんきん定期便」の見方
所得税、消費税、酒税、ガソリン税…
世界の「税金」事情を比較
リタイア時に2000万円貯められる?
ビジネスパーソン生涯年収&転職・副業事情