株式や債券、投資信託、ETFなど、投資商品にはさまざまなものがあるが、その中でもアメリカで注目を集めているのが「ダイレクトインデックス」。投資家ごとに構成銘柄をカスタマイズできるインデックス投資だという。日本では扱われていない投資商品だが、その特徴やメリット、日本で導入される可能性について紹介しよう。
構成銘柄をカスタマイズできるという、ありそうでなかった「ダイレクトインデックス」。いち早く特徴をつかんでおくと、日本で導入されたときに選択肢のひとつとして活用しやすくなるだろう。
監修/野村総合研究所シニア研究員 前山拓哉
構成銘柄をカスタマイズできるという、ありそうでなかった「ダイレクトインデックス」。いち早く特徴をつかんでおくと、日本で導入されたときに選択肢のひとつとして活用しやすくなるだろう。
監修/野村総合研究所シニア研究員 前山拓哉
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
海外の制度の特徴や日本との違いを紹介し…
iDeco・NISAとの違いは?海外の「非課税制度」
スマート農業も培養肉もフードテック
「フードテック」についてまとめてみた