投資は初心者にはハードルが高いし、投資について勉強する時間も忙しくて無いーーそう思う人もいるかもしれない。それならばプロに任せるのもひとつの手。すべてお任せという意味では「ラップ口座」という商品があるが、これは富裕層向けサービスであることが多く、専門家が運用してくれる分、手数料も高くなる傾向にある。なんとか「お任せ」できて 「低コスト」でいいとこ取りのサービスは無いか…という人にオススメしたいのが、「ロボットアドバイザー」、略して「ロボアド」。使いこなせば、資産形成の強い味方となる「ロボアド」は理解しておいて損はない。3ステップでザックリと理解していこう。
人間ではなく、システム(ロボット)が投資のアドバイスをしてくれる「ロボアド」は、2つに大別される。1つは、ユーザがいくつかの質問に回答すると、ロボットがリスク許容度の診断と最適な資産配分の提案をしてくれる「アドバイス型」、もう1つは、提案だけでなく運用まですべてをお任せする「投資一任型」だ。
どちらのタイプも、投資対象となる投資信託やETFに掛かる手数料(信託報酬)は別途必要になるので、投資対象の商品もチェックしておくとよいだろう。
人間ではなく、システム(ロボット)が投資のアドバイスをしてくれる「ロボアド」は、2つに大別される。1つは、ユーザがいくつかの質問に回答すると、ロボットがリスク許容度の診断と最適な資産配分の提案をしてくれる「アドバイス型」、もう1つは、提案だけでなく運用まですべてをお任せする「投資一任型」だ。
どちらのタイプも、投資対象となる投資信託やETFに掛かる手数料(信託報酬)は別途必要になるので、投資対象の商品もチェックしておくとよいだろう。
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…