2017年1月、個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入対象者が拡大。自営業者や企業年金のない会社員に加え、公務員や主婦、企業年金に入っている会社員も利用可能に。節税にもつながるというが、どうやって加入するのか? 金融機関の破たん時にはどうなる? など気になるポイントはいろいろ。仕組みを図解した!
個人型確定拠出年金の加入対象者が拡大されたが、自分の掛け金は年額いくらまでなのかを知らない人も多いだろう。このチャートを使えば、厚生年金保険への加入有無や、会社員や公務員など自分の現在の状況を選ぶことで、年間限度額を知ることができる。掛け金を検討するときの参考にしてほしい。
(文=飯田樹 デザイン=ZUNNYデザイン室)
取材協力:
(株)Money&You代表取締役 頼藤太希
証券アナリスト(CMA)、ファイナンシャルプランナー(AFP)。マネーコンサルタントとして、執筆、書籍の出版・監修、講演などを通じて日本人のマネーリテラシー向上に努めている。
参考資料:
『一番わかる 確定拠出年金の基本のき』(株式会社Money&You、頼藤太希、高山一恵:著/スタンダーズ)
『はじめての確定拠出年金投資』(大江英樹/東洋経済新報社)
『一番やさしい!一番くわしい!個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)活用入門』(竹川美奈子/ダイヤモンド社)
個人型確定拠出年金の加入対象者が拡大されたが、自分の掛け金は年額いくらまでなのかを知らない人も多いだろう。このチャートを使えば、厚生年金保険への加入有無や、会社員や公務員など自分の現在の状況を選ぶことで、年間限度額を知ることができる。掛け金を検討するときの参考にしてほしい。
(文=飯田樹 デザイン=ZUNNYデザイン室)
取材協力:
(株)Money&You代表取締役 頼藤太希
証券アナリスト(CMA)、ファイナンシャルプランナー(AFP)。マネーコンサルタントとして、執筆、書籍の出版・監修、講演などを通じて日本人のマネーリテラシー向上に努めている。
参考資料:
『一番わかる 確定拠出年金の基本のき』(株式会社Money&You、頼藤太希、高山一恵:著/スタンダーズ)
『はじめての確定拠出年金投資』(大江英樹/東洋経済新報社)
『一番やさしい!一番くわしい!個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)活用入門』(竹川美奈子/ダイヤモンド社)
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…