東京23区と武蔵野市、三鷹市を営業地域とするタクシーの初乗り運賃が、2017年1月30日から引き下げられる。初乗り運賃が730円から410円となるのはありがたいが、その初乗り距離も2kmから約1kmに半減する。では、実際に「新初乗り料金」で行ける範囲はどれぐらいなのか? 主要駅を中心にマッピングしてみた。
東京、渋谷、六本木、新宿の4駅を中心に地図にしたところ、おおよそ一駅分の範囲に収まるイメージ。駅を中心に行ける範囲が正円になっていないのは、一方通行など走行する道路によって、進める範囲が大きく異なるから。同じ駅でも、乗車地点によって結果はかなり異なるので、できるだけ目的地に近い乗り場を選びたい。
新運賃は、2km時点では現行の730円とほぼ同じだが、6.5km以上乗ると現在の運賃よりも高くなる。短距離での利用は従来よりもお得だが、長距離を利用する人にとっては、若干の値上げとなる。
配車サービス(米Uberなど)の本格参入や自動運転化など、タクシー業界は様々な変化の半ばにある。外国人観光客やお年寄りなどの「ちょい乗り」需要の開拓を狙って改定されたともいわれるこの打ち手は、業界にどんな影響を及ぼすのだろうか?
(文・デザイン=EditReal)
東京、渋谷、六本木、新宿の4駅を中心に地図にしたところ、おおよそ一駅分の範囲に収まるイメージ。駅を中心に行ける範囲が正円になっていないのは、一方通行など走行する道路によって、進める範囲が大きく異なるから。同じ駅でも、乗車地点によって結果はかなり異なるので、できるだけ目的地に近い乗り場を選びたい。
新運賃は、2km時点では現行の730円とほぼ同じだが、6.5km以上乗ると現在の運賃よりも高くなる。短距離での利用は従来よりもお得だが、長距離を利用する人にとっては、若干の値上げとなる。
配車サービス(米Uberなど)の本格参入や自動運転化など、タクシー業界は様々な変化の半ばにある。外国人観光客やお年寄りなどの「ちょい乗り」需要の開拓を狙って改定されたともいわれるこの打ち手は、業界にどんな影響を及ぼすのだろうか?
(文・デザイン=EditReal)
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…