住宅にまつわる最大のテーマともいえる、「買うか、借りるか」の悩み。どちらにも一長一短があるのは当然だが、それぞれの選択をしたときに、「どんな人生を歩んでいくのか」まで明確にイメージできている人は少ないのでは? そこで、「賃貸vs.買う」のコストやメリット&デメリットを、インフォグラフィックを用いて比較した!
50年間のコストを比較してみると、総住居費は「買う」と「賃貸」に大きな差はない。違いは出費が多くなるタイミングにあり、「買う」と年齢が若いうちの出費が多くなるが、42年目で総住居費が“逆転”し、「賃貸」より「買う」のほうが安くなる。
[買う試算表] 購入価格3000万円、諸費用90万円、長期固定金利1.2%、頭金300万円、借入2560万円、管理費・修繕積立金月1万5000円、当初引越し費用30万円、固定資産税・都市計画税年9万円、5年目・15年目・25年目に200万円を返済額軽減型で繰上返済、すまい給付金、住宅ローン控除利用で試算
[賃貸の試算表]0年~10年後 2LDK賃貸家賃7万5000円 11年後~23年後3LDK賃貸9万円 24年後~2LDK賃貸7万
5000円 共益費月5000円、引越し時に敷金1カ月・礼金1カ月・仲介手数料1カ月分が発生、引越し費用30万円で試算
50年間のコストを比較してみると、総住居費は「買う」と「賃貸」に大きな差はない。違いは出費が多くなるタイミングにあり、「買う」と年齢が若いうちの出費が多くなるが、42年目で総住居費が“逆転”し、「賃貸」より「買う」のほうが安くなる。
[買う試算表] 購入価格3000万円、諸費用90万円、長期固定金利1.2%、頭金300万円、借入2560万円、管理費・修繕積立金月1万5000円、当初引越し費用30万円、固定資産税・都市計画税年9万円、5年目・15年目・25年目に200万円を返済額軽減型で繰上返済、すまい給付金、住宅ローン控除利用で試算
[賃貸の試算表]0年~10年後 2LDK賃貸家賃7万5000円 11年後~23年後3LDK賃貸9万円 24年後~2LDK賃貸7万
5000円 共益費月5000円、引越し時に敷金1カ月・礼金1カ月・仲介手数料1カ月分が発生、引越し費用30万円で試算
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…