世界自然保護基金(WWF)より、「世界 自然・複合遺産」のうち、約半数が存続の危機に瀕しているというレポートが発表された。原因は伐採や生物の乱獲など、人間の産業活動だという。
そこで、「危機に瀕している」とされた世界遺産と、地域ごとのその割合をMAP化。深刻な現状を、ぜひ確認してほしい。
南米、アフリカなどでは特に“危機に瀕している”割合が高いといえる。
また、「知床」「グレート・バリア・リーフ」「グランド・キャニオン」など、我々の旅先としてもなじみ深い場所が多数。関心を持った人は、日本ユネスコなど、適切な機関への寄付を検討してみるのもいいかもしれない。
(文=梵 将大 デザイン=EditReal)
写真/PIXTA
※モンゴルとロシア国境にまたがる「ウヴス・ヌール」はアジアとしてカウント
データ出典:
WWF 2016 PROTECTING PEOPLE THROUGH NATURE
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟
南米、アフリカなどでは特に“危機に瀕している”割合が高いといえる。
また、「知床」「グレート・バリア・リーフ」「グランド・キャニオン」など、我々の旅先としてもなじみ深い場所が多数。関心を持った人は、日本ユネスコなど、適切な機関への寄付を検討してみるのもいいかもしれない。
(文=梵 将大 デザイン=EditReal)
写真/PIXTA
※モンゴルとロシア国境にまたがる「ウヴス・ヌール」はアジアとしてカウント
データ出典:
WWF 2016 PROTECTING PEOPLE THROUGH NATURE
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…