夫婦の危機は、いつ何時やってくるか分からない。仮に自分の行いが原因で、パートナーから離婚を迫られた場合、その慰謝料はいくらくらいだろうか? 弁護士への取材をもとに、図にまとめてみた。
アディーレ法律事務所の篠田恵里香弁護士によると、示談ではなく、裁判まで行った場合、年収はさほど関係なく、慰謝料は100万~300万円が相場だそう。
ではこの金額の差は何かというと、「相手がどれだけ傷つき、夫婦関係がどれだけ壊されたか」、つまり「離婚の原因」が大きく関わってくる。逆にいうと、もとの夫婦関係がどれだけ円満だったかも重要で、仮に「不貞や有責行為が起きた時、すでに夫婦関係は破たんしていた」と認められる場合は、そもそも慰謝料が発生しないこともあるとか。
そのほか、婚姻期間の長さ(短いほど金額が低い)や、不貞や有責行為の内容・程度・期間も比較的重視されるそう。もし離婚になってしまったとしても、なんとか円満に収めたいところだ。相手の気持ち的にも、自分のふところ的にも。
(文=島尻明典/verb デザイン=EditReal)
協力:
アディーレ法律事務所(東京弁護士会所属)
アディーレ法律事務所の篠田恵里香弁護士によると、示談ではなく、裁判まで行った場合、年収はさほど関係なく、慰謝料は100万~300万円が相場だそう。
ではこの金額の差は何かというと、「相手がどれだけ傷つき、夫婦関係がどれだけ壊されたか」、つまり「離婚の原因」が大きく関わってくる。逆にいうと、もとの夫婦関係がどれだけ円満だったかも重要で、仮に「不貞や有責行為が起きた時、すでに夫婦関係は破たんしていた」と認められる場合は、そもそも慰謝料が発生しないこともあるとか。
そのほか、婚姻期間の長さ(短いほど金額が低い)や、不貞や有責行為の内容・程度・期間も比較的重視されるそう。もし離婚になってしまったとしても、なんとか円満に収めたいところだ。相手の気持ち的にも、自分のふところ的にも。
(文=島尻明典/verb デザイン=EditReal)
協力:
アディーレ法律事務所(東京弁護士会所属)
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…