安倍政権は「女性が輝く社会」をスローガンに、女性の社会進出や雇用促進を目指している。「日本は女性の社会進出が遅れている」という声をよく聞くが、世界各国と比べて、どれぐらいなのだろうか。「女性の経済参加度」「管理職における女性の割合」「国会議員の女性比率」を指標に、女性の社会進出がどれだけ進んでいるかをまとめてみた。
北欧、西欧諸国はイメージ通り軒並み上位を確保。“自由の国”アメリカは総合では28位。ビジネスにおいては高順位につけているが、政治の世界は男性優位のようだ。アジアのなかで意外と上位なのがフィリピンやタイ。必ずしも社会の成熟度が高いわけではなく、“男性が働いていない”ケースが多いことで、女性の経済参加度が高くなっていることも一因のようだ。
日本はというと、総合ランク全145カ国のなかで101位。すべての数字が低く、現状では男女平等からは程遠い。儒教文化が原因なのか、韓国も115位と低い順位となった。ちなみに最下位はすべての数値が最も低いイエメン。イスラム文化が色濃く出た結果か。
(文=森 祐介 デザイン=EditReal)
参考資料:「The Global Gender Gap Report 2015」 by World Economic Forum
北欧、西欧諸国はイメージ通り軒並み上位を確保。“自由の国”アメリカは総合では28位。ビジネスにおいては高順位につけているが、政治の世界は男性優位のようだ。アジアのなかで意外と上位なのがフィリピンやタイ。必ずしも社会の成熟度が高いわけではなく、“男性が働いていない”ケースが多いことで、女性の経済参加度が高くなっていることも一因のようだ。
日本はというと、総合ランク全145カ国のなかで101位。すべての数字が低く、現状では男女平等からは程遠い。儒教文化が原因なのか、韓国も115位と低い順位となった。ちなみに最下位はすべての数値が最も低いイエメン。イスラム文化が色濃く出た結果か。
(文=森 祐介 デザイン=EditReal)
参考資料:「The Global Gender Gap Report 2015」 by World Economic Forum
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…