2月28日開催の「東京マラソン」。第1回大会では約9万人だった応募者数は、ここ数大会はすでに30万人を超えている。実はこの東京マラソン、2013年から世界6大マラソンのひとつに加えられたのだが、ほかの5つはどんな国の大会なのか? 歴史や賞金、観客数などを比較してみる。
10年目の東京マラソンに比べ、他大会の歴史はかなり古い。特筆すべきはボストンマラソン。小説家の村上春樹氏も「過去6回走ったことがあり、一番好きな大会」と公言する、歴史あるレースだ。
ボストンは優勝賞金総額でも1位で、参加者数・観客数のトップはニューヨーク。さすが、ランニングが盛んなアメリカというところだろう。
東京マラソンも、参加ランナー数は3位で観客数は2位と、大会の活気では負けていない。これから歴史を重ねていき、さらなる盛り上がりを期待したい。
(文=森 祐介 デザイン=ZUNNYデザイン室)
データ出典:
World Marathon Majors公式ウェブページ
10年目の東京マラソンに比べ、他大会の歴史はかなり古い。特筆すべきはボストンマラソン。小説家の村上春樹氏も「過去6回走ったことがあり、一番好きな大会」と公言する、歴史あるレースだ。
ボストンは優勝賞金総額でも1位で、参加者数・観客数のトップはニューヨーク。さすが、ランニングが盛んなアメリカというところだろう。
東京マラソンも、参加ランナー数は3位で観客数は2位と、大会の活気では負けていない。これから歴史を重ねていき、さらなる盛り上がりを期待したい。
(文=森 祐介 デザイン=ZUNNYデザイン室)
データ出典:
World Marathon Majors公式ウェブページ
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…