寒さが身に染みる今の季節は、コンビニのレジ前にあるおでんを見て、つい買ってしまう人も多いだろう。身近な食べ物なのであまり意識したことはないかもしれないが、コンビニによっては地域ごとに具材やダシを変えていることもある。いったいどんな違いがあるのだろうか? 一例として、セブン-イレブンの、主な“地域限定おでん”をMAPにしてみた。
それぞれの県ごとに特徴的な具材が多い。例えば、四国地方の「すまき」は高知県を中心によく食べられている、かまぼこのような食材。宮崎県都城市ではおでんに「豚なんこつ」は欠かすことのできない具材なのだという。
特に、東北と近畿地方に関しては限定具材が充実している。「コーン天串」や「八戸産いか握り串」「鶏つみれ」「たこ天」など、関東人の筆者には馴染みがないものばかり。「陸奥湾産ほたて串」を片手に、軽く1杯やりたいものだ。
具材同様に、おでんのダシも地域によって8種類に分けられており、カツオや椎茸、牛など様々。出張や旅行で訪れた際に食べ比べてみると楽しそう!
(文=奈古善晴/考務店 デザイン=EditReal)
データ出典:セブン-イレブン公式ウェブサイト(2016年1月22日時点)
それぞれの県ごとに特徴的な具材が多い。例えば、四国地方の「すまき」は高知県を中心によく食べられている、かまぼこのような食材。宮崎県都城市ではおでんに「豚なんこつ」は欠かすことのできない具材なのだという。
特に、東北と近畿地方に関しては限定具材が充実している。「コーン天串」や「八戸産いか握り串」「鶏つみれ」「たこ天」など、関東人の筆者には馴染みがないものばかり。「陸奥湾産ほたて串」を片手に、軽く1杯やりたいものだ。
具材同様に、おでんのダシも地域によって8種類に分けられており、カツオや椎茸、牛など様々。出張や旅行で訪れた際に食べ比べてみると楽しそう!
(文=奈古善晴/考務店 デザイン=EditReal)
データ出典:セブン-イレブン公式ウェブサイト(2016年1月22日時点)
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…