「ハンバーガー」「立ち食いそば」「牛丼」…。手軽で安価なファストフードのファンならば、このローテーションだけでひと月の食事を回せてしまうのではないだろうか。しかし、ここで気になるのはそのカロリー。「隠れハイカロリー」とでも呼ぶべきメニューもあるので、さまざまなメニューのカロリーの高低を一通り押さえておこう。
まずはファストフードの王様、ハンバーガー。マクドナルドの260kcalに対して、モスバーガーの「モスバーガー」は387kcalと、1.5倍近くもカロリーが高い。さらにこれらを上回るのが、ヘルシーなイメージのあるサブウェイの「たまご」。フットロングだと、これひとつで778kcal(定番メニューのなかでは最高のカロリー)というから驚きだ。
日本のファストフードともいえる「そば」は、富士そばの天ぷらそばが1杯588kcal。実はハンバーガー以上のハイカロリーなのだ。さらに、早い・うまい・安いでお馴染み、吉野家の牛丼「並盛」は669kcalで、「特盛」にすると1063kcalまで跳ね上がる。
空腹でファストフード店に駆け込む際は、図でよくチェックしてからメニューを決めてみては。
(文=朽木誠一郎/ノオト デザイン=EditReal)
参考:各社の公式サイト
富士そばはダイタンホールディングスに取材
まずはファストフードの王様、ハンバーガー。マクドナルドの260kcalに対して、モスバーガーの「モスバーガー」は387kcalと、1.5倍近くもカロリーが高い。さらにこれらを上回るのが、ヘルシーなイメージのあるサブウェイの「たまご」。フットロングだと、これひとつで778kcal(定番メニューのなかでは最高のカロリー)というから驚きだ。
日本のファストフードともいえる「そば」は、富士そばの天ぷらそばが1杯588kcal。実はハンバーガー以上のハイカロリーなのだ。さらに、早い・うまい・安いでお馴染み、吉野家の牛丼「並盛」は669kcalで、「特盛」にすると1063kcalまで跳ね上がる。
空腹でファストフード店に駆け込む際は、図でよくチェックしてからメニューを決めてみては。
(文=朽木誠一郎/ノオト デザイン=EditReal)
参考:各社の公式サイト
富士そばはダイタンホールディングスに取材
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…