会津では朝からラーメン?

ラーメン、桃、カツオ… 家計調査から見る福島

2017.03.27 MON

“県民性”という言葉があるが、「多くお金をかけるもの」「あまりお金をかけないもの」が分かれば、それぞれの県民性も分かるかもしれない。今回は日本で3番目に大きな県である福島。3つの地方からなり、様々な特徴をあわせ持つ「うつくしま」の人は一体何にお金を使っているのだろう。

福島県西部の会津地方は「喜多方ラーメン」が有名だが、中華そば(外食)への支出も多く、朝からラーメンを食べる「朝ラー」という風習があるほど。福島市のある中通りは、盆地を生かした果物の生産が盛ん。特に桃の収穫量は全国トップで、県民の購入額も多い。海に面した浜通りは、カツオの水揚げで有名な小名浜港があり、古くからカツオを食べる食文化が栄えている。

また、納豆の消費も多い。福島では学校給食でよく食べられていたり、納豆を用いたアレンジレシピが豊富だったりと、水戸市のある茨城に負けず劣らずの納豆好き県民といえる。
(文・デザイン=ZUNNY編集部)

出典:
●家計調査(総務省統計局)※2013〜2015年の消費支出平均
●平均貯蓄額(総世帯)平成26年全国消費実態調査
●平均世帯年収(勤労者世帯)
● 2040年国民減少率(2010年比)日本の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)
●平成25年度県民経済計算

この図を

ZUNNY公式SNS

ZUNNYから最新の情報をお届け!

この図を