“県民性”という言葉があるが、「多くお金をかけるもの」「あまりお金をかけないもの」が分かれば、それぞれの県民性も分かるかもしれない。世界自然遺産の「白神山地」を擁し、また、「美人県」としても知られる秋田の県民性を調べてみた。
秋田と聞いて多くの人が思い浮かべる名物は数多くあるはずだが、「稲庭うどん」は日本三大うどんの一つ。県内でも乾うどんの消費額は高く、県民のソウルフードといえそう。また、ブランド米「あきたこまち」を有する米どころでもあり、米を原料とする名産「きりたんぽ」のほか、日本酒の製造も盛んで、県内の消費支出も多い。米やうどんへの支出が多い反動なのか、食パンの消費支出はワーストとなっている。
ちなみに秋田は、最速で県民の減少が進行する県でもあり、若年世代の県外への流出が深刻視されている。
(文・デザイン=ZUNNY編集部)
出典:
●家計調査(総務省統計局)※2013〜2015年の消費支出平均
●平均貯蓄額(総世帯)平成26年全国消費実態調査
●平均世帯年収(勤労者世帯)
● 2040年国民減少率(2010年比)日本の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)
●平成25年度県民経済計算
秋田と聞いて多くの人が思い浮かべる名物は数多くあるはずだが、「稲庭うどん」は日本三大うどんの一つ。県内でも乾うどんの消費額は高く、県民のソウルフードといえそう。また、ブランド米「あきたこまち」を有する米どころでもあり、米を原料とする名産「きりたんぽ」のほか、日本酒の製造も盛んで、県内の消費支出も多い。米やうどんへの支出が多い反動なのか、食パンの消費支出はワーストとなっている。
ちなみに秋田は、最速で県民の減少が進行する県でもあり、若年世代の県外への流出が深刻視されている。
(文・デザイン=ZUNNY編集部)
出典:
●家計調査(総務省統計局)※2013〜2015年の消費支出平均
●平均貯蓄額(総世帯)平成26年全国消費実態調査
●平均世帯年収(勤労者世帯)
● 2040年国民減少率(2010年比)日本の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)
●平成25年度県民経済計算