シイタケ、シメジにそっくりな毒キノコも…

半端な知識が命取り! 中毒被害の多い毒キノコ

2016.11.16 WED

関東では紅葉シーズン真っ盛り! 山に入ってキノコ狩りを楽しむ人たちが増える季節でもある。しかし、「地味な色だから大丈夫」「シメジに似ているし大丈夫だろう」と安易に毒キノコを食べてしまう人も多い。そこで、200種を超えると言われる日本の毒キノコのうち、2000~2009年までの間、食べて被害を受けたという人の数が多いものをピックアップしてみた。

中毒患者数1位のツキヨタケは暗いところで幻想的な光を放つキノコ。明るいところではシイタケに似た形をしている。クサウラベニタケは別名「名人泣かせ」。キノコ採り名人でも食用のウラベニホテイシメジと誤って採ってきてしまうという。

一見地味で食べられそうなキノコでも、実は毒キノコであるという例は枚挙にいとまがない。図鑑などにあるキノコの写真もあくまで一例にすぎず、生えている環境によって全く別物に見えることもある。中途半端な知識で手を出さないほうがよい。
(文=アーク・コミュニケーションズ デザイン=アーク・ビジュアル・ワークス)
 
データ出典・参考:
自然毒のリスクプロファイル」(厚生労働省)
『Gakken増補改訂フィールドベスト図鑑Vol.13 日本の毒きのこ』(監修:長沢栄史/学研)

写真協力:
面河山岳博物館(ドクササコ)
Kawaguchi yasushi(ヒカゲシビレタケ)


毒キノコ
この図を

ZUNNY公式SNS

ZUNNYから最新の情報をお届け!

この図を