徳川家康が江戸に居城を定めたのは1590年。以降、この地は400年以上にわたり進化し続けている。当然、21世紀になった今でも、至る所で大規模な工事が行われており、2025年ごろには、都市の様相が大きく変貌する予定だ。そこで今回は、都市開発のなかでも規模が大きなプロジェクトを抜粋。開発される「延べ面積」でランキングを付けてみた。
2027年度までに断続的に様相を変え続けるのは東京駅周辺。「大手町周辺」では、日本一の高さとなる地上390m・61階建ての超高層ビルを含む3つのプロジェクトが、「八重洲」では2つのプロジェクトが進行している。これまではビジネス街という雰囲気が強かったが、にぎやかで温かみのある街へと変貌するという。
東京オリンピック以降の臨海副都心も注目だ。江東区の有明には2026年、青海には2021年に竣工予定のプロジェクトが動いている。さらに、有明からほど近い中央区勝どきでも再開発が進む。その他では、世界貿易センタービルの建て替えで浜松町がその姿を変え、芝浦でも田町駅東口エリアが大規模開発される予定だ。
(文=コージー林田 デザイン=EditReal イラスト=コットンズ+ミナミヨシヒサ)
参考文献:『東京大改造マップ(日経BPムック)』
2027年度までに断続的に様相を変え続けるのは東京駅周辺。「大手町周辺」では、日本一の高さとなる地上390m・61階建ての超高層ビルを含む3つのプロジェクトが、「八重洲」では2つのプロジェクトが進行している。これまではビジネス街という雰囲気が強かったが、にぎやかで温かみのある街へと変貌するという。
東京オリンピック以降の臨海副都心も注目だ。江東区の有明には2026年、青海には2021年に竣工予定のプロジェクトが動いている。さらに、有明からほど近い中央区勝どきでも再開発が進む。その他では、世界貿易センタービルの建て替えで浜松町がその姿を変え、芝浦でも田町駅東口エリアが大規模開発される予定だ。
(文=コージー林田 デザイン=EditReal イラスト=コットンズ+ミナミヨシヒサ)
参考文献:『東京大改造マップ(日経BPムック)』
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…