日本の国技とも称される相撲。「外国人横綱ばっかり」「日本人力士が弱くてだらしない!」と、ここまではよく聞く話だ。では、外国人力士はいつごろからどのような変遷をたどって増えてきたのだろう? ここ20年の外国人幕内力士の数を、出身国別に分類してみた。
掲載しているデータは、初場所の番付表に準拠。1997年の「横綱」はハワイ出身、現在は格闘家としても活動する曙だ。2004年ごろからの長い“モンゴル全盛時代”を経て、ここ最近は琴奨菊、稀勢の里らの奮戦で、日本人力士にも注目が集まっている。
ちなみに現在、「外国出身力士」(=日本に帰化していてもこれに含む)は1部屋1人まで、との制限が設けられている。
(文=梵 将大 デザイン=ZUNNYデザイン室)
データ出典:『大相撲力士名鑑』(ベースボール・マガジン社)
掲載しているデータは、初場所の番付表に準拠。1997年の「横綱」はハワイ出身、現在は格闘家としても活動する曙だ。2004年ごろからの長い“モンゴル全盛時代”を経て、ここ最近は琴奨菊、稀勢の里らの奮戦で、日本人力士にも注目が集まっている。
ちなみに現在、「外国出身力士」(=日本に帰化していてもこれに含む)は1部屋1人まで、との制限が設けられている。
(文=梵 将大 デザイン=ZUNNYデザイン室)
データ出典:『大相撲力士名鑑』(ベースボール・マガジン社)
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…