2月28日開催の「東京マラソン」。第1回大会では約9万人だった応募者数は、ここ数大会はすでに30万人を超えている。実はこの東京マラソン、2013年から世界6大マラソンのひとつに加えられたのだが、ほかの5つはどんな国の大会なのか? 歴史や賞金、観客数などを比較してみる。
10年目の東京マラソンに比べ、他大会の歴史はかなり古い。特筆すべきはボストンマラソン。小説家の村上春樹氏も「過去6回走ったことがあり、一番好きな大会」と公言する、歴史あるレースだ。
ボストンは優勝賞金総額でも1位で、参加者数・観客数のトップはニューヨーク。さすが、ランニングが盛んなアメリカというところだろう。
東京マラソンも、参加ランナー数は3位で観客数は2位と、大会の活気では負けていない。これから歴史を重ねていき、さらなる盛り上がりを期待したい。
(文=森 祐介 デザイン=ZUNNYデザイン室)
データ出典:
World Marathon Majors公式ウェブページ
10年目の東京マラソンに比べ、他大会の歴史はかなり古い。特筆すべきはボストンマラソン。小説家の村上春樹氏も「過去6回走ったことがあり、一番好きな大会」と公言する、歴史あるレースだ。
ボストンは優勝賞金総額でも1位で、参加者数・観客数のトップはニューヨーク。さすが、ランニングが盛んなアメリカというところだろう。
東京マラソンも、参加ランナー数は3位で観客数は2位と、大会の活気では負けていない。これから歴史を重ねていき、さらなる盛り上がりを期待したい。
(文=森 祐介 デザイン=ZUNNYデザイン室)
データ出典:
World Marathon Majors公式ウェブページ
一歩間違うと、ペナルティの対象にも!
確定申告の手順を図解【2024年版】
まずは図解でざっくりチェック
投資初心者こそ知っておきたい「新しいNISA」の使…
若い世代の積立投資だけでなく、50代から…
50代でも十分に運用できる!?「新しいNISA」活用法
感染症対策はひと段落したけれど
リモートワーク最前線 [ver 2023]
海外の制度の特徴や日本との違いを紹介し…
iDeco・NISAとの違いは?海外の「非課税制度」
スマート農業も培養肉もフードテック
「フードテック」についてまとめてみた
「一時金」で受け取る場合は注意すべきこ…
「退職金」と「iDeCo・企業型DC」の関係
併用する「一時金+年金」も選べる!
将来受け取る退職金「一時金」と「年金」どっちが…
2021年11月にスタートした新業態とは
「金融サービス仲介業」によって何が変わる?