大みそかの風物詩といえば、かつては『紅白歌合戦』だった。しかし近年は、ブーム時の「格闘技」や、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』内の人気コーナー「笑ってはいけない」シリーズなどの裏番組の勢いに押され、“紅白の視聴率低迷”も叫ばれる。ここ20年の、紅白&裏番組の視聴率の変遷を追った!
紅白歌合戦2部の視聴率が初めて50%を割り込んだのは2000年。『K-1 Dynamite』や『PRIDE 男祭り』など、格闘技イベントが人気を集めるのと対照的に、2004年、2006年には30%台まで落ち込んだ。
しかし、2008年のMr.Children、2010年の桑田佳祐など、大物アーティストの起用を開始した時期から、視聴率はゆるやかな回復傾向にある。意外なことに『笑ってはいけない』シリーズとは視聴率を食い合わず、共に数値を伸ばしている。
今年の大みそかは、フジテレビ系『RIZIN』、TBS系『史上最大の限界バトル KYOKUGEN2015』という格闘技番組が放送される。視聴率はどうなるか?
(文=朽木誠一郎/ノオト イラスト=高橋将貴)
データ出典:ビデオリサーチ株式会社
紅白歌合戦2部の視聴率が初めて50%を割り込んだのは2000年。『K-1 Dynamite』や『PRIDE 男祭り』など、格闘技イベントが人気を集めるのと対照的に、2004年、2006年には30%台まで落ち込んだ。
しかし、2008年のMr.Children、2010年の桑田佳祐など、大物アーティストの起用を開始した時期から、視聴率はゆるやかな回復傾向にある。意外なことに『笑ってはいけない』シリーズとは視聴率を食い合わず、共に数値を伸ばしている。
今年の大みそかは、フジテレビ系『RIZIN』、TBS系『史上最大の限界バトル KYOKUGEN2015』という格闘技番組が放送される。視聴率はどうなるか?
(文=朽木誠一郎/ノオト イラスト=高橋将貴)
データ出典:ビデオリサーチ株式会社
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…