今年5月23日、スターバックスが、47都道府県で唯一出店していなかった鳥取県にはじめて店舗を構えたことが話題になった。都内では比較的身近な存在であるため、「今さらスタバ?」と思った人も少なくないだろう。では、東京23区ではどうなのだろうか? 大手カフェチェーン店が、23区内にどれだけ出店しているのか調査した。
スタバ店舗数1位は港区! オフィスや複合施設が密集するエリアだけにスタバの出店数が多いのだろう。一方で荒川区と江戸川区はゼロ…。荒川区は昼間の就業者人口が23区中もっとも少ないことが、スタバが出店しない要因になっている? 江戸川区は、食べログで「江戸川区 喫茶店」と検索すると108件で、同様の検索を行った場合の23区で下から3番目(12月16日時点)。もともと喫茶店ニーズが少ないのかも。ちなみに両区にスタバはないが珈琲館は数多く存在する。
(文=奈古善晴/考務店 デザイン=ZUNNYデザイン室)
算出方法 サンマルク、ベローチェ、コメダ珈琲、カフェドクリエ、プロント、エクセルシオール、ルノアールなどのサイト情報を集計。
参考文献 東京都総務局統計部 平成22年「地域、昼間・夜間、就業者(15歳以上)・通学者状態別人口」http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tyukanj/2010/tj-10index.htm
スタバ店舗数1位は港区! オフィスや複合施設が密集するエリアだけにスタバの出店数が多いのだろう。一方で荒川区と江戸川区はゼロ…。荒川区は昼間の就業者人口が23区中もっとも少ないことが、スタバが出店しない要因になっている? 江戸川区は、食べログで「江戸川区 喫茶店」と検索すると108件で、同様の検索を行った場合の23区で下から3番目(12月16日時点)。もともと喫茶店ニーズが少ないのかも。ちなみに両区にスタバはないが珈琲館は数多く存在する。
(文=奈古善晴/考務店 デザイン=ZUNNYデザイン室)
算出方法 サンマルク、ベローチェ、コメダ珈琲、カフェドクリエ、プロント、エクセルシオール、ルノアールなどのサイト情報を集計。
参考文献 東京都総務局統計部 平成22年「地域、昼間・夜間、就業者(15歳以上)・通学者状態別人口」http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tyukanj/2010/tj-10index.htm
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…