2017年1月、個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入対象者が拡大。自営業者や企業年金のない会社員に加え、公務員や主婦、企業年金に入っている会社員も利用可能に。節税にもつながるというが、どうやって加入するのか? 金融機関の破たん時にはどうなる? など気になるポイントはいろいろ。仕組みを図解した!
まずは金融機関で口座を開き、加入手続を行う。金融機関ごとに口座管理料や商品のラインナップが違うため、注意が必要だ。そのうえで、毎月定額の掛け金を積み立て、金融商品を選んで運用していく。掛け金は所得控除の対象となるため、ここで節税が期待できる。金融商品には預金や保険、投資信託があり、複数を組み合わせることも可能。運用益は非課税のため、効率よく運用できれば複利効果アップも狙えるという。
お金が受け取れるのは原則60歳以上から。一時金(一括)として受け取る方法と年金で受け取る方法から選べる。
まずは金融機関で口座を開き、加入手続を行う。金融機関ごとに口座管理料や商品のラインナップが違うため、注意が必要だ。そのうえで、毎月定額の掛け金を積み立て、金融商品を選んで運用していく。掛け金は所得控除の対象となるため、ここで節税が期待できる。金融商品には預金や保険、投資信託があり、複数を組み合わせることも可能。運用益は非課税のため、効率よく運用できれば複利効果アップも狙えるという。
お金が受け取れるのは原則60歳以上から。一時金(一括)として受け取る方法と年金で受け取る方法から選べる。
一歩間違うと、ペナルティの対象にも!
確定申告の手順を図解【2024年版】
まずは図解でざっくりチェック
投資初心者こそ知っておきたい「新しいNISA」の使…
若い世代の積立投資だけでなく、50代から…
50代でも十分に運用できる!?「新しいNISA」活用法
感染症対策はひと段落したけれど
リモートワーク最前線 [ver 2023]
海外の制度の特徴や日本との違いを紹介し…
iDeco・NISAとの違いは?海外の「非課税制度」
スマート農業も培養肉もフードテック
「フードテック」についてまとめてみた
「一時金」で受け取る場合は注意すべきこ…
「退職金」と「iDeCo・企業型DC」の関係
併用する「一時金+年金」も選べる!
将来受け取る退職金「一時金」と「年金」どっちが…
2021年11月にスタートした新業態とは
「金融サービス仲介業」によって何が変わる?