25年ぶりに10円値上げしたことが全国ニュースになるなど、今や“国民的アイス”といっても過言ではないガリガリ君。定番のソーダ味やコーラ味はもちろん、根強いファンがいる梨味や、アイスの常識を覆したリッチシリーズのコーンポタージュ味、ナポリタン味など、様々な味のバリエーションが話題に上ることは多い。今回は、必ず目にしているであろう「パッケージ」の変遷に注目してみた。
坊主頭に大きな口が特徴的なキャラクター、ガリガリ君は何度かのマイナーチェンジがされている。初登場時は中学生という設定で、ガキ大将風のデザインだった。2000年には「歯ぐきが気持ち悪い」「汗が汚い」などと不人気だった要素を排除して刷新。設定も小学生に変更された。2006年には、ガリガリ君を専門にプロモーションする会社「ガリガリ君プロダクション」が設立。保冷グッズや歯磨き粉とのコラボなど、人気アップを図っている。
2006年の初登場以来、ラインナップにあったりなかったりするガリガリ君の妹・ガリ子ちゃん、弟のカジロー(1995年)など、商品にあわせてキャラクターが作られていたことも。アイスに消費期限はないというが、もう店頭では出会えない幻のキャラクターとなるかもしれない。
(文=アーク・コミュニケーションズ デザイン=ZUNNYデザイン室)
協力:赤城乳業株式会社
坊主頭に大きな口が特徴的なキャラクター、ガリガリ君は何度かのマイナーチェンジがされている。初登場時は中学生という設定で、ガキ大将風のデザインだった。2000年には「歯ぐきが気持ち悪い」「汗が汚い」などと不人気だった要素を排除して刷新。設定も小学生に変更された。2006年には、ガリガリ君を専門にプロモーションする会社「ガリガリ君プロダクション」が設立。保冷グッズや歯磨き粉とのコラボなど、人気アップを図っている。
2006年の初登場以来、ラインナップにあったりなかったりするガリガリ君の妹・ガリ子ちゃん、弟のカジロー(1995年)など、商品にあわせてキャラクターが作られていたことも。アイスに消費期限はないというが、もう店頭では出会えない幻のキャラクターとなるかもしれない。
(文=アーク・コミュニケーションズ デザイン=ZUNNYデザイン室)
協力:赤城乳業株式会社
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…