昨今では、大企業でも経営難に陥るなど「大企業=安泰」とは言えない景況になっている。中小企業より大企業、法人より個人経営の方が寿命は長いというデータもあるが、都道府県によっても違いがあるようだ。さらに、創業から1000年以上経つ超長寿企業があることも判明! 日本企業の「年齢」にまつわるトリビアを紹介したい。
企業の平均年齢が一番高いのは山形県で「41.7歳」。次点に京都府、新潟県と続く。城下町として発展した地域、港があり昔から貿易で栄えた地域、また、戦争の被害が少なかった地域などが上位に挙がっている印象だ。
創業100年を超える長寿企業の輩出率では京都府が1位、企業数では東京都が1位となっている。東京都や神奈川県など都市部の企業平均年齢が低いのは、新たに創業する企業も多いことが要因のようだ。なお、大阪府にある「金剛組」は、現存する世界最古の企業ともいわれている。
(文=吉田良雄 デザイン=ZUNNYデザイン室)
データ出典:
帝国データバンク「企業平均年齢と長寿企業の実態調査」(2012年)、同「長寿企業の実態調査」(2014年)
企業の平均年齢が一番高いのは山形県で「41.7歳」。次点に京都府、新潟県と続く。城下町として発展した地域、港があり昔から貿易で栄えた地域、また、戦争の被害が少なかった地域などが上位に挙がっている印象だ。
創業100年を超える長寿企業の輩出率では京都府が1位、企業数では東京都が1位となっている。東京都や神奈川県など都市部の企業平均年齢が低いのは、新たに創業する企業も多いことが要因のようだ。なお、大阪府にある「金剛組」は、現存する世界最古の企業ともいわれている。
(文=吉田良雄 デザイン=ZUNNYデザイン室)
データ出典:
帝国データバンク「企業平均年齢と長寿企業の実態調査」(2012年)、同「長寿企業の実態調査」(2014年)
2種類の確定申告「青色申告」「白色申告」の違い
投資信託の購入時にチェック!
「交付目論見書」の読み方
他者の著作物を学習させてもいい?
「生成AI」と「著作権」の関係
カーボンニュートラル実現を後押しする
「カーボン・クレジット市場」とは?
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…