弱きを助け悪を懲らしめる時代劇の主人公。常に悪い奴と戦っている彼らだが、その働きぶりにもかかわらず、“お小遣い程度”のお給料しかもらっていない…なんて世知辛いヒーローもいたようだ。そこで、モデルがいるキャラクターは実在した人物の収入から、架空のキャラクターはその職業・階級から財力を計算してみた。
実在の徳川吉宗は、破綻しかけていた徳川幕府の財政を立て直し、様々な制度改革に奔走した将軍だったという。徳田新之助(仮の名)として町をぶらぶらしている暇はなかっただろう。2位は天下の副将軍・水戸光圀公にあらせられるが、現実では、日本の歴史を記したいと始めた『大日本史』の編纂に莫大な予算が割かれ、没後も水戸藩の財政を圧迫したそうだ。全国を巡る旅は架空の物語だが、その旅費とどっちの方がかさんだのだろうか。
ちなみに銭形平次などの「岡っ引」は正式に奉行所に雇われた職業ではないので給料は出ない。本業を持っていることも多かったそうで、縄張りを取り仕切って金銭を要求するなどヤクザと紙一重のことをやっていたようだ。
(文=アーク・コミュニケーションズ デザイン=アーク・ビジュアル・ワークス イラスト=ヒロヒロスタジオ)
参考文献:
『江戸時代のすべてがわかる本』(大石 学/ナツメ社)
『時代劇専門チャンネル』
『謎解き!江戸のススメ』(BS-TBS 宝島ワンダーネット)
実在の徳川吉宗は、破綻しかけていた徳川幕府の財政を立て直し、様々な制度改革に奔走した将軍だったという。徳田新之助(仮の名)として町をぶらぶらしている暇はなかっただろう。2位は天下の副将軍・水戸光圀公にあらせられるが、現実では、日本の歴史を記したいと始めた『大日本史』の編纂に莫大な予算が割かれ、没後も水戸藩の財政を圧迫したそうだ。全国を巡る旅は架空の物語だが、その旅費とどっちの方がかさんだのだろうか。
ちなみに銭形平次などの「岡っ引」は正式に奉行所に雇われた職業ではないので給料は出ない。本業を持っていることも多かったそうで、縄張りを取り仕切って金銭を要求するなどヤクザと紙一重のことをやっていたようだ。
(文=アーク・コミュニケーションズ デザイン=アーク・ビジュアル・ワークス イラスト=ヒロヒロスタジオ)
参考文献:
『江戸時代のすべてがわかる本』(大石 学/ナツメ社)
『時代劇専門チャンネル』
『謎解き!江戸のススメ』(BS-TBS 宝島ワンダーネット)
来年から変わるNISAの制度、今までの分は…
「一般NISA」「つみたてNISA」の出口戦略
医療×デジタルを図解で見てみる
デジタルヘルスってどんなもの?
経済的豊かさトップは「三重県」!?
もっとも手ごろに暮らせる都道府県は……?
生きている間ずっと非課税!?
2024年に生まれ変わる「新しいNISA」をチェック!
日本ではまだ扱われていない投資商品だが…
米国初の投資商品「ダイレクトインデックス」って…
欧米で用いられている投資手法とともに、…
欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投…
日本にも広がってる?メリットはあるのだ…
「BNPL」ってどんなもの?
退職金とそれまでの預貯金だけで定年後の…
生活資金に回そうと思ったけど…「退職金を元手に運…
一体、何ができるんだろう
“メタバース”ってどんな世界?